ご家族が介護施設へ入居される際、専門の介護スタッフが24時間体制で常駐している環境であれば、安心してお任せいただけます。
『介護付き有料老人ホーム』は、施設内で必要な介護サービスを受けられるだけでなく、生活支援や食事、レクリエーションなどのサービスが整っていることも魅力です。
ご検討の際の選択肢のひとつとして、ぜひお役立てください。
介護付き有料老人ホームは、要介護認定を受けた高齢者の方が、食事・入浴・排泄などの介護を受けながら暮らせる住まいです。都道府県から『特定施設入居者生活介護』の指定を受けており、介護職員が24時間体制で常駐し、日常生活全般を支援します。
都道府県が認可した
介護付き施設
介護が必要な方も
安心して入居可能
夜間・緊急時も
スタッフ対応
公的保険が
適用される
日常の暮らしを
サポート
行事を通じて
暮らしに彩り
![]() 介護付き有料
老人ホーム 24時間体制
|
![]() 住宅型有料
老人ホーム 生活支援
|
![]() 住宅型有料
老人ホーム 自立支援型
|
![]() サービス付き
高齢者向け住宅 バリアフリー
|
|
特徴 | 施設内で 介護サービスを提供 (特定施設入居者生活介護) |
介護サービスは 外部の訪問介護や デイサービスを利用 |
介護を前提とせず、 基本的に自立した 生活ができる人を対象 |
バリアフリー設計と 安否確認、 生活相談 サービスが 必須 |
---|---|---|---|---|
介護 体制 |
施設内に24時間 介護職員が常駐。 入浴・食事・排泄など 身体介助が中心。 |
施設自体に介護職員は常駐せず 生活支援が中心。 基本的に訪問医療・訪問看護にて対応。 |
介護が必要な場合は 外部サービスを利用。 |
介護職員は 常駐しない。 介護が必要な場合は 外部サービスを利用。 |
医療 サポート |
常勤看護師が常駐されている場合が多い。 施設内で健康管理や 医療行為に対応。*1 |
医療従事者の 配置義務なし。 外部の訪問診療・訪問 看護を利用。 |
医療サポートは 基本的になし。 外部の訪問診療・訪問 看護を利用。 |
医療従事者の 配置義務なし。 外部の訪問診療・訪問 看護を利用。 |
対象者 | 要介護度が高い高齢者 | 比較的自立した 高齢者から要介護者まで |
自立高齢者 | 自立〜軽度要介護 の高齢者 |
強み | 介護度が上がっても 安心して生活できる。 医療面も手厚い。 |
費用が 比較的抑えられ、 自立度に応じて サービスを選べる。 |
プライバシーを 尊重しつつ、 安否確認などの 見守りあり。 |
住宅契約で 権利関係が明確、 低コスト。 |
介護付き有料老人ホームは、手厚い介護と医療サポートが受けることができます。日常的な身体介助や、看護師による健康管理・医療行為が施設内で受けられます。
介護度が上がっても安心して暮らせる点が最大の強みですが、他の施設に比べて費用が高くなる傾向があります。
夜間の医療体制も事前に確認しておくと安心です。
住宅型は、比較的自由な生活を送りつつ、必要な時にサポートを受けたい方向けです。
通常の住宅型は、外部の介護サービスを利用するため、自分のペースで生活できます。介護度が高くなると費用がかさむ可能性があるため、注意が必要です。
比較的自由な生活を送りつつ、必要な時にサポートを受けることができる住宅型有料老人ホームの自立支援型は、介護は前提とせず、食事や見守りといったサービスが中心となります。
プライバシーが確保され、安否確認がなされるため、独立した生活を続けながらも安心感が得られます。
サ高住は、自立した生活を送りたい方向けの賃貸住宅です。
バリアフリー設計で、安否確認や生活相談サービスが提供されます。介護や医療サポートは、外部の事業者と契約して利用する仕組みです。
他の施設に比べて費用を抑えやすいというメリットがありますが、医療的なケアが必要になった場合は、自分で対応する必要があります。
介護付き有料老人ホームは、都道府県や市町村から「特定施設入居者生活介護」の指定を受けており、入居者は介護保険を使って食事・入浴・排泄の介助や、機能訓練・生活支援などのサービスを受けられます。
各高齢者住宅との一番大きな違いは、介護職員、看護職員等の配置基準が定められており、施設内で直接介護サービスを受けられる体制が整備されているため、介護度があがったとしても外部のサービスを受けずに施設内で安心して過ごすことができます。
介護付き有料老人ホームを選ぶ際は、まず自分のニーズを明確にしましょう。
立地や施設の設備、スタッフの質などを考慮することが重要です。また、実績や医療連携の状況も確認して、安心して生活できる環境を選びましょう。
サンケア和白は、地域に根ざした立地と専門のスタッフによる質の高いサービスを提供しています。
医療機関との連携も強化しており、安心して生活できる環境を整えています。
サンケア和白のスタッフは、入居者様お一人おひとりに寄り添う「アットホームな対応」を大切にしています。
温かく親しみやすい雰囲気の中で、安心して毎日をお過ごしいただける環境づくりに努めております。
また、スタッフが日々の様子や取り組みを綴るブログも随時更新中です。笑顔あふれる現場の雰囲気や、季節ごとのイベントの様子などがご覧いただけますので、ぜひご覧ください。
グランドホームサンケア和白は自然溢れる場所でありながら、駅、TSUTAYA、コンビニ、スーパー、飲食店、郵便局、銀行、病院など暮らしに便利な建物も近隣に多くあり、ご入居者様に大変好評です。
無料の駐車場もご用意しておりますので、ご家族様のご面会の際も、お車でお気兼ねなくお越しいただけます。
介護付き有料老人ホームに関する疑問を
解消するための情報をご提供。
介護付き有料老人ホームは、介護スタッフが24時間常駐し、食事・入浴・排泄などの日常生活のサポートが受けられる施設です。自立支援や医療連携も進んでおり、重度の介護が必要な方も安心して生活できます。サービス内容や設備は施設によって異なるため、事前の見学や相談をおすすめします。
入居一時金と月額費用がかかりますが、施設によって異なります。
サンケア和白では入居一時金は年齢に応じて異なり、60~64歳で約2,960万円から、85歳以上では約1,850万円が目安です(償却期間あり)。
月額費用は、管理費が77,000円(税込)に加え、食費や介護費用、水道光熱費などはご利用状況に応じて実費精算となります。
サンケア和白では、看護スタッフが常駐し、日常の健康管理や服薬管理などを行っています。協力医療機関による定期的な訪問診療のほか、体調の急変時にも迅速に対応できる医療連携体制を整えております。
また、終末期医療(看取り)にも対応しており、医療依存度が高い方も安心してお過ごしいただけます。詳細についてはお気軽にご相談ください。
ご家族様にいつでも安心してご面会いただけるよう、柔軟に面会時間を設けております。ただし、感染症対策やご入居者様の体調により、一時的に時間帯や方法を調整させていただく場合がございます。お越しの際は、事前にご連絡いただけますとスムーズです。
交通アクセスや無料駐車場も充実しているので、快適にご面会いただけます。
海と緑のおおらかな自然につつまれた住環境、旬の食材を使った心のこもったお料理、”あたたかな手”がつくる「安心と快適」の空間。
サンケア和白の魅力と特長をご覧いただけます。